引き戻しに負けない目標の立て方

こんにちは、りさです。
日々、アウトプットお疲れ様です!
昨日のライブでは、
初めてリアタイ参加しました!
という方もいて、とても嬉しかったです。
そして何より印象的なのは、
皆さんの投稿や報告から伝わる
〝変わろうとする熱量〟でした。
「SNSを見ないようにした」
「朝活に挑戦してみた」
「やろうと思ったけど失敗した」
それぞれの葛藤やチャレンジをシェアされていて、
私自身も励みになります。
そして、「頑張ろう!」とすると
引き戻される現象、これはあるあるで
ライブではその辺りも
赤裸々に語らせていただきました・・・!
ここでも少しお話しすると、
今回のプログラムを始めるきっかけは、
師匠が主催するビジネス合宿でのことでした。
(この辺はぬるま湯の企画記事で書いています!)
正直、そのときの私は
「これを始めて本当に変われるのだろうか?」
「私にできるのかな?」と、不安だらけ。
イメージも全然湧かなくて、
手が止まっていました。
その上、合宿から帰ってきてから体調を崩し、
風邪を理由に行動を後回しにして、、
さらに別の仕事が忙しくなったことで、
この企画自体を〝見なかったこと〟にしてしまったんです。
当時は師匠と頻繁にやり取りをしていたのに、
その期間はまったく報告ができずにいました。
突っ込まれたくない。
現状を知られたくない。
そんな気持ちで連絡を避けてしまっていました。。
結局、1ヶ月近くも放置してしまい、
次に会ったときに「どうなったの?」と聞かれ
ただただ
「進んでいません」
と答えるしかありませんでした・・・。
あのときの後悔は、今でもよく覚えています。
でも、その時に言われて気づいたんです。
私は「やらない理由」を自分で作り出していたんだ、と。
体調不良や忙しさという
「正当な理由」に見えるものを、
自分でわざわざ引き寄せて、
行動を止めてしまっていました。
この引き戻し自体は、
誰にでも起きるものです。
問題は「いかにその状態から抜け出すか」。
私の場合、引き戻しから抜け出すきっかけは、
「憧れ」の力でした。
師匠と初めて出会ったとき、
私は強烈に思ったんです。
「この人のように生きたい」と。
過去のどんな出来事も
「意味があった」と肯定し、
過去・現在・未来を一本の線で繋いでしまう。
その姿を目の前で見て、
胸の奥から震えるような感動を覚えました。
それまで私は「どうせ私なんて」
と自分を否定する役を演じ続けていました。
でも、師匠と話したことで
「過去があったから今がある」
と思えるようになり、
人生をまるごと受け入れる感覚が生まれたのです。
そこから
「自分もこんな風に、色々な人の過去と未来を繋げられる人になりたい」
と、理想の自分をハッキリと描くことができました。
この「憧れ」って、ただの理想ではなく
現実を動かす力になります。
舞台に立つ役者を
想像してみてほしいんです。
台本を読んで「この役を演じたい」
と強く憧れた瞬間、
その気持ちが練習に繋がり、
セリフを何度も覚える原動力になる。
もし憧れがなければ、
台詞を覚える努力も、
舞台に立つ勇気も湧いてこないものです。
観客に見せたい姿があるからこそ、
毎日の練習や苦しい瞬間にも意味が生まれる。
憧れは単なる夢ではなく、
「行動を支えるエネルギー」そのものです。
そしてその上で大事なのは、
今の現状より「斜め上に進むこと」です。
我々は、目標を立てるにしても
つい現在地のちょっと上を目指しがち。
例えば、
「ブログを毎日1記事書いてた自分から毎日3記事書く自分になる」
これって、イメージが湧きますよね。
でも、今の延長線で想像できる範囲の努力って
無意識に元に戻る力が働いてしまいます。
だからこそ「斜め上」、
つまり今までの自分なら絶対に選ばない習慣を
取り入れることが効果的です。
たとえば、普段読まないジャンルの本を手に取る。
これまで夜型だった人が、思い切って朝活に挑戦する。
SNSだけを見ていたなら、自分が発信してみる。
そうやって「これまでの自分ならやらないこと」
をあえて取り入れると、
引き戻しの力をすり抜けやすくなります。
憧れが心を前に引っ張り、
斜め上の習慣が日常を変えていく。
その2つが揃ったら、
より前進していけるのだと思います。
とまあ、ここまでが昨日のライブの話でしたが、
今日はそこをさらに深めて、
「本心と繋がった目標」
について考えていきたいと思います。
メンバーさんが、こんな投稿をしてくれました。
Threadsで見る
この投稿を読んで思ったのは、
失敗を隠さずに本音を出すこと自体が
すでに殻を破る一歩だということ。
格好つけた「理想の目標」ではなく、
恥ずかしさも弱さも含めて
正直に出すからこそ、
もう一度立ち上がれるんですよ。
こうやって本音を出していくのも
みなさん練習していきましょうね!
ただ、少し注意なのが、
そもそも多くの人が掲げる目標の中には、
〝本当の自分〟と
繋がっていないものがたくさんあるということ。
「本当の自分?どういうこと??」
と思ったかもしれませんが・・・
たとえば、
「とりあえず資格を取っておけば安心」
「ダイエットに成功したら自信がつくはず」
「副業で稼げたらきっと人生が変わる」
「権威ある肩書きを持てば、みんなに認めてもらえる」
そう思い描いて
目標を掲げることってよくあると思います。
けれど、ここで考えてほしいのは、
「その目標は、本当に自分の内側から出てきたものなのか?」
ということです。
〝社会や誰か〟によって刷り込まれた目標を、
自分の本当の願いだと勘違いしてないでしょうか。
「世間で言われる幸せ」が
果たして正しいのか。
そこをね、今一度考えてみてほしいんです。
もしそこが、
人生で一番大切なものと
繋がっていなければ、
途中で必ずエネルギー切れを
起こしてしまいます。
何かにチャレンジしたとしても、
やりたい→できない
もっと頑張る→続かない
結果→「私は何をやってもダメだ」
というセルフイメージが強化されてしまう。
だから努力しても続かない。
根っこに「やらなきゃ」
という義務感があるだけで、
「やりたい!」という
本心のワクワクがないから。
本当の目標とは、
誰かに「そうすべき」
と言われたものではなく、
考えただけで心が熱くなるものです。
資格を取って終わりではなく、
同じ学びをしている仲間と
勉強会を開いたり、
誰かに教えることで力になりたい。
ダイエットは見た目のためではなく、
体力をつけて大切な人と
旅行や遊びを思い切り楽しめるようになりたい。
副業で収入を得るためだけではなく、
自分の発信をきっかけに、
同じように挑戦する人と出会い、
一緒に高め合っていきたい。
こうした目標は、
社会の基準や他人の期待から来るのではなく、
自分の内側から
自然に湧き上がってくるものです。
だからこそ、
引き戻しにあっても立ち上がれるし、
努力を続けるエネルギーに変わるんです。
大事なのは目標を立てる前に
「これは自分の本音の目標かな?」
って問い直すこと。
そして「これは心から絶対に叶えたい」
と思えるものを中心に据えること。
それが、あなたの行動を支える
エネルギーになります。
もちろん
「そんなこと言われても、
本当の目標なんてわからない」
という人もいると思います。
でも安心してください。
いきなり大きな目標を
見つける必要もありません。
「人の投稿を読んで共感した」
「これをやってみたいかも、でもちょっと怖い」
そんな小さな気持ちが、
もうすでに本心の触れています。
それを拾って、形にしていくうちに、
やがて
「これこそが自分の本当の願いなんだ」
と思える目標に出会えます。
私自身、
「ブログでみんなと繋がっていくこと」や
「師匠のように人の過去と未来を繋げる存在になりたい」
という願いに出会えたのは、
小さな行動を積み重ねてきたからでした。
最初からハッキリ見えていたわけじゃありません。
だから、あなたも安心してほしいんです。
大切なのは、心が少しでも動いたときに、
その本心を無視しないこと。
それをぜひ投稿して、行動に変えてみてくださいね。
それでは、今日も後ほどライブでお会いしましょう!