【特別企画】ぬるま湯脱出プログラムで人生の停滞から抜け出そう!

今回、
【特別無料企画】ぬるま湯脱出プログラム
を開催することにしました!
これは、私ひとりでやるものじゃなくて、
みんなで一緒に挑戦していく参加型の1ヶ月チャレンジです。
ぬるま湯って、居心地はいいけど・・・
やりたいことはあるのにSNSを眺めて終わったり、
「今日はやらなくてもいいか」で後回しにしてしまったり、
気づいたら1週間、何も変わらないまま過ぎてしまう
そんな状態のこと。
副業でゼロイチを達成したい方も、
なかなか現実を進められない方も、
発信に燻っている方も、
今の自分と〝見せている自分〟の間にモヤモヤを抱えている方も。
正直、この〝ぬるま湯〟は、どんな人にも当てはまる瞬間があります。
私自身もずっとそこから抜け出せずにいたんですが、
ある出来事があって
「もうこのままじゃイヤだ!」
と心から思ったんです。
そこから、どうすれば日々の停滞を抜け出せるのか、
本気で考えました。
そして出した答えが、
このぬるま湯脱出プログラムです・・・!
あなたの毎日に、小さな行動と仲間の力で変化を起こす1ヶ月間。
企画の詳細は、最後にしっかりご案内するので、
まずは、私がどうしてこの企画を立ち上げようと思ったのか
そのきっかけからお話しさせてください。
2025年7月。
師匠の新田さんが主催する「アルケミスト2」の
二泊三日のビジネス合宿に参加してきました!
京都の綾部という大自然が広がる場所〝綾部ゆにわ〟で、
美味しいお水やご飯とともに身も心も緩むことができました。


また、虫の鳴き声を聴きながら
流しそうめんをしたり、
美味しいご飯を食べたり。
みんなで焚き火をしながら夢を語り合ったり、

都会の喧騒から離れて、めちゃくちゃ最高な環境で過ごしつつ・・・
その上で、
ガッツリビジネスも進めました。
1日目は、それぞれチームに別れて
ビジネスを進める流れだったのですが、
そのチームには、
同じくSNSで活動されている
さちさんという方がいらっしゃいました。

さちさんとは、すぐに意気投合しました。
・・・というのも、わたしとさちさんは、
「共通のテーマ(課題)」
を持っていたのです。
それが・・・
夫婦関係
でした。
さちさんは、合宿の前日、
旦那さんと大喧嘩したそうで、
その時、彼からこんなことを言われたそうです。

俺は、お前じゃなく〝さちちゃん〟と話したいんだ!!
どういうこと?!
って感じですが、
つまり、今の(成長した)さちさんは、本当のさちさんじゃなく、
昔の、ネガティブで、旦那に依存して、従順に言うことを聞いていたさちさん
が、本当のさちさんなんだというのが、旦那さんの主張です。
でも、さちさんからしたら、
当時は、ずっと不幸だったし、
燃えてなかったし、人生に希望を見出せていなかった。
それに比べて、今は、
もっと成長したいと思えて
仲間と一緒に、日々熱く燃えていて
昔と比べてはるかに充実している。
だから、今の方が本当の自分なんだと思っているんです。
なのに、
「昔のさちちゃんに戻って」
って思われてしまう・・・!
この、さちさんと旦那さんの関係を見て、
「わたしの家と全く一緒だ!」
と思ったのです。
少しだけ旦那との馴れ初めをお話ししておくと・・・
わたしと旦那は会社の同期。
当時は、お互い会社に不満を持っていて、
この会社に骨を埋めるなんて考えられない。
だから、常に会社の不満を言い合ってました。

ホント、この会社最悪だよねー!!

いつか絶対辞めたいよね!!
そんなことを言い合っていました。
そうやってネガティブに繋がる感情は、
なんとなく居心地が良くて、
気づいたら、結婚して一緒に住んでいました。
その後、私はどうしても会社を辞めたくて副業を開始。
当然、辞めるからには、毎日大変でした。
勉強して、毎日必死に作業して、
そしてようやく、ブログで成功し、脱サラに成功しました。
最終的にフリーランスとして年商もメキメキ上がっていき、
いつの間にか旦那の収入を超えていました。
次第に、わたしは、
単にお金を稼いで自由な暮らしをするだけじゃなくて、
「もっと成長して、もっとより良い人生にしていきたい!」
そう本気で思うようになりました。
その想いは、
新田さんや、ゆにわの仲間たちと出会って
さらに強くなったんです。
ゆにわで出会った仲間たちは、
高い志を持った人たちが多く、
毎日を必死に生きて、
たくさんの人たちを幸せにしていて、
本当にキラキラと輝いて見えました。
わたしも、これから出会う人たちに
良い影響を与えて、
「りささんと出会えて良かった」
って思ってもらえるように、もっと成長しよう、と、
本気でそう思えるようになったのです。
だから、できることなら、
旦那とも、そういった関係を作りたかったんです。
最初は、ただ不満を言い合い、
ネガティブな共鳴をし合うだけの関係(共依存関係)でした。
だけど、お互い自立して、
ともに学んで、高め合える
そんな関係になりたい!と思ったのです。
しかし・・・
そんなある日、突如、
旦那が会社を辞めてしまったのです。
わたしは驚きました。
何か新しい職を見つけたの??
それとも、フリーランスとして収入を得る見込みが立ったの??
いいえ。違いました。
旦那は、辞めた後のことを何も考えてなかったのです。

りさも会社を辞めて独立したんだから、俺も会社を辞めて自由になりたい!!!
ただそれだけの理由でした。
いや、確かにわたしも、会社員時代は辛かったし、
辞めたい気持ちはわかるけど、
だからって、
せめて他の職を見つけるとか、
収入の見込みが立ってから辞めてよ・・・!
えっ、これって私のヒモになるってこと・・・!?
と正直思ってしまいました。。
何より、将来のことを何も考えずに唐突に辞めてしまった旦那を見て、
「この人と一緒にいて、大丈夫なんだろうか・・・?」
という不安が襲ってきてしまったのです。
それから、8ヶ月くらいは、
旦那は無収入のままでした。
その後、YouTubeショートのノウハウで
稼げるようにはなりました。
でも、それでも完全に安定してる?
と言われたらまだまだだし、
もっと成長して、きちんと価値を提供して稼げるようになって欲しい。
と見てて思うのですが、
稼げるようになった途端に、
旦那は全然燃えなくなったのです。
「まぁ、お金稼げてるし、これでいいや」
と〝その日暮らし〟の思考。
その姿を見て、
わたしは、日に日に、
「この人と一緒にいて大丈夫なんだろうか」
という不安がより増していったのです。
昔は、お互い愚痴りながら、なんとなく繋がれていた。
とにかく「会社を辞めたい」しかなかったので
その先の未来なんて何も考えてなかった。
でも、私がフリーランスとして、
働く喜びを知っていく中で
価値観が完全に真逆になってしまっていたんです。

だから、些細なことでも意見が食い違うんです。
話し合っても真逆の考え方だから話は平行線。
旦那からは「話し合いの意味は?」と言われる始末。
私は、もうどうでもいいや〜〜!って
見ないフリをしたくなっていました。
見ないフリをすれば楽なんですよ。
表面上だけで、とりあえずうまくいってる風にする。
そしたら、なんだか穏やかでいられる。
そんな風に、お互い干渉せずに生きてきました。
これって夫婦関係だけじゃなく、
仕事や発信でもよくあるんですよね。
直視しなきゃいけないことは山ほどあるのに、
あえて見ないで、今までの方法でやり過ごしたりしちゃうんです。
そんな中で、私の人生が大きく変わる出会いがありました。
それが、さっきも少し触れましたが、
師匠の新田さん。
新田さんは、

夫婦には2種類あるんだよ。
と言います。
1つは、お互いが〝上げ合う〟関係。
同じ志で繋がって、お互いがいい刺激を与え合うんです。
どちらかがダラけてたら、時に叱ったりして、鼓舞し合える。
そんな関係。
もう1つは、依存関係。
これは、お互いに足を引っ張りあっていて、
特に、どちらかが上がると、
不安になって引き戻そうとする〝現状維持〟の関係。
この関係を作っていると、
どっちも成長できなくなるんです。
その話を聞いたとき、ハッとしました。
「・・・私たちは確実に後者だ」
と。
私は新しい世界に触れて、成長を実感していました。
もっと上を目指したかったし、
自分の可能性にワクワクしていたんです。
一方の旦那は、とりあえず今この瞬間が楽しければそれでいい。
だから、わたしが必死に変わろうとする姿を見て
「なんでそんなに頑張ってるの?」
と理解できないんです。
これ、夫婦関係に限らず、
職場やチームでも同じことってありませんか??
自分はもっと成長したいのに、
周りが現状維持モードだと、どこかで自分の熱も冷めてしまう。
そして、話し合いをしても、
「価値観が合わないから意味がない」
と切り捨てられてしまう。
だったら、表面上で
なんとなく付き合っていればいいよねってなってしまう。
でも、
それで本当にいいのでしょうか。
それって本当に〝自分が望む未来〟なんでしょうか。
ただただぬるま湯に浸かってるだけ・・・じゃないでしょうか??
いや、それじゃだめだ。
向き合うって怖いし、めんどくさい。
絶対にお互い傷つく。
それでも私は向き合って、
お互いが〝上げ合う〟関係を
作っていきたいと思えたんです。
綾部の合宿に参加した仲間も、
みんなそれぞれ向き合っている。
さちさんも
旦那さんとちゃんと向き合おうとしているし、
他の仲間だって色々な悩みを抱えながらも、
乗り越えようと努力している。
私ばっかり言い訳ばかりして
向き合わないわけにはいかない。
だから私は決めました。
もういい加減、このぬるま湯から、抜け出そう・・・!!!
今回は、夫婦関係を例に出しましたが、
振り返ると〝ぬるま湯〟は、他にもたくさんありました。
例えば、
- 人との関係を深めるのをどこかであきらめてしまう
- 自分の魅力を素直に出せず「ダメな自分」をあえて演じてしまう
- 本気を出すと認められないのが怖くて、ほどほどで止めてしまう
- 「忙しい」といった状況を自ら作り、動けない理由にしてしまう
これらも、私にとってのぬるま湯。
ぬるま湯にいる状態って、
毎日、「まぁこんなもんだろ」
と妥協してしまう人生。
正直、表面上は楽しいんです。
今のご時世、SNSを開けば
刺激的な情報も手に入る。
別に何かしなくても
そこそこの生活ができる。
何かやろうとしても、
「こんな私がやっていいのかな?」
「どうせ上手くいかないかも、、」
そんなブレーキを正当化するために
納得できる言い訳をいくつも並べてきました。
でも、それって結局、
できることしかやらない
言えるってことしか言えない
そんな〝安全な努力〟しかしてなかったんですよね。
でも、新田さんは言います。
「そんな中途半端な人生は、ある意味地獄だよ」
中途半端って一番変われない。
そこそこの幸せがあるから、
「まあいっか」で、なにも人生が変わらない。
だから、ある意味
どうにかして抜けないといけない状態の方が
人生を変えることができるんです。
一度きりの人生。
もっと、1日1日を大切にして、
毎日学び、成長し、
仲間との関係を深めて、
最高の人生にしよう。
自分への甘えを捨てよう。
そして、旦那とも、ちゃんと向き合おう。
そう決めたのです。
そして、もう1つ・・・
旦那のことをブログで書くことって、
わたしにとってはかなり勇気がいることでした。
だって、SNSとかでは、
お金を稼いで自由になった姿、
いわば「輝かしい姿」ばかりを見せてきたんです。
そんなわたしが、
ある意味、「一番弱いところ」を見せた時、
「みんなにどう思われてしまうかな??」
「なんか、恥ずかしいな」
「もし、旦那に見られたら、どうしよう」
そんな気持ちが、わいてきたのです。
でも、そうやって、中途半端な情をかけて、
旦那をヒモにして、燃えられなくしてしまうのは、
旦那に対しても失礼だ、と思ったのです。
だから、私は、今までの旦那との関係に甘んじず、
もっとより良い関係を作っていけるように挑戦し、
その「挑戦するプロセス」をありのまま見せていこう。
そう決意したのです。
わたしにとって、旦那との関係を誤魔化すことこそが、
一番の〝ぬるま湯〟でした。
もちろん他にも
仕事や発信の在り方や日々の習慣、
仲間や自分自身との向き合い方。
そういったあらゆる場面で、
ぬるま湯を抜け出す挑戦をしていきたい。
その「挑戦するプロセス」を、
ありのまま見せていって、
ぬるま湯から抜け出します!!
そしてこれから出会う人とも
より良い関係を築いていきたい。
お互い成長し、高め合える、そんな仲間を築いていきたい。
もし、わたしのこの想いに共感してくださるなら・・・
わたしが新たに立ち上げる
「ぬるま湯脱出プログラム」
に、ぜひご参加ください。
これは、
・今の現状に違和感がある
・変わりたいけど、周りに引っ張られそうになる
・成長したいのに、どこかでブレーキをかけてしまう
・自分の本心に向き合うのが怖い
そんな人たちが集まり、
ちゃんと向き合いながら
一緒に抜け出していくための企画です。
私は今回、綾部の合宿で大切なことに気づきました。
それは、
一人で変わろうとしてもなかなか難しい
ということ。
そして、
仲間と一緒だと、不思議と前に進める
ということ。
旦那のこと以外でも
たとえば「こんな企画やりたいな〜」って思いついたときも、
誰にも言わなければ、なかったことにできちゃう。
SNSに投稿しようと思って、
下書きのままボタンを押せなかった日もあったし、
「今日は作業デー!!」って意気込んだのに、
気づいたらスマホ片手にグダってしまった日も数え切れないほど。
頭の中では、
「やった方がいいのは分かってる」
「本当は、もっと変わりたい」
ってちゃんと思ってるのに、
一人だと見事にブレーキがかかる。
でも、 合宿で
みんながそれぞれの課題に
ちゃんと向き合ってる姿を見たとき、
「うわ、私もちゃんと向き合わなきゃ」って、
自然とスイッチが入ったんです。
だって、誰かが挑戦してる姿って
なんだか応援したくなるじゃないですか。
「わかる!私もそうだったよ!」
「そのとき、こうしたら少しうまくいったよ〜」
って自然と声をかけたくなるし、
逆に自分が落ち込んでるときも
誰かの言葉でふっと救われたりする。
そうやって、 一人の頑張りが
誰かの背中を押して、
その誰かの変化が、また別の誰かの希望になっていく。
この循環が起きると、
モチベーションってちゃんと育つんです。
仲間と一緒に進めるということは、
周りをただ眺めるだけじゃなくて、
〝背中を押される力〟がある。
だから今回、
このぬるま湯脱出企画も
一人で黙々とやるんじゃなくて、
頑張りの循環を大事にしたいと思っています。
みんなで〝変わっていく過程〟をシェアしながら進む
ってことを
何よりも大事にしたいと思ったんです。
一緒にブツブツ言いながら笑
ゆるく、でも本気で挑戦をしていきましょう・・・!!
具体的な参加の流れもお話ししていきます!

この企画では、
「自分がどんなぬるま湯に浸かっているのかを認識する」
↓
「ぬるま湯から抜け出すための行動をおこす」
↓
「仲間と励まし合いながら進んでいく」
この3ステップを一緒に実践してけたらと思います!
オプチャ(LINE)に参加する
まずは、オプチャに登録をお願いします!
企画の詳細や、スタートガイドをお送りします!
「ぬるま湯を見つけるためのチェックポイント」
もプレゼントします!
このプレゼントを使って、
今の自分の状態に気づけるようになりましょう。
ぬるま湯ポイントを言語化する
①のチェックポイントをもとに、
「これかも?」と思うモヤモヤを書き出してみてください。
完璧じゃなくてOK!
正解も不正解もありません。
まずは、〝気づく〟というステップが、
脱出のスタートラインです!
Threads(ない方はX)でアウトプット
見つけた気づきやチャレンジを、
毎日呟いてみましょう。
※アウトプット用のフォーマットもお伝えしますので安心くださいね!
「今日はこんなことに気づいた」
「これが私のぬるま湯だったかも…」
「とりあえず5分だけやってみた!」
そんなリアルな声が、
他の誰かの背中を押したりもするんですよね。
みんなが呟けば、
「よし、私もがんばろう!」
って自然と気持ちも上がってきます。
私もできる限り返信していきますので、
一緒にどんどん盛り上げていきましょう!
ちなみに・・・
「誰かに見せるため」に飾る必要は全くありません。
うまく言葉にならなくても、
まとまってなくても大丈夫です。
その等身大の一言こそが、
イッチバン心に響いたりします。
あなたの今を、そのまま言葉にしてみてくださいねー!
毎日、限定公開でライブします!
そして私も毎日挑戦します!
毎日10〜30分程度、Youtubeの限定ライブ配信しています。
テーマはその日によって変わるんですが、
「昨日みんながこんなこと呟いてたから、今日はこの話しようかな〜」
って感じで、
みんなの気づきが循環するライブにしていきます!
コメントでリアルタイムにやりとりもできるし、
何より「一人じゃない感」があります。
モチベーションって、気合いだけじゃなくて、
誰かとつながってる感覚
っていうのもすごく大事。
毎朝、ぬるま湯から抜け出すための
「小さなスイッチ」
としてぜひ受け取りにきてくださいね!
やっぱり、ぬるま湯から抜け出すって
「ちょっとだけやってみる」
「とりあえず自分でやってみる」
だけじゃ足りないんですよね。
気づいただけじゃ変わらなし、
決意しただけでも変わらない。
毎日少しでも動く
っていう小さな積み重ねが
気づいたら大きく未来を変えていきます。
だからこの企画も、ゆるそうに見えて
ちゃんと「毎日やる」設計にしています。
毎日ライブでリズムを整えて、
毎日投稿で気づきを言葉にして
仲間と見守り合いながら進んでいく。
もちろん、できない日があってもいいんです。
でも、「ちゃんと向き合ってるかどうか」は、
自分自身が一番よく分かってるはず。
この企画は、
一緒に頑張れる仲間の存在で、あなたをぬるま湯から抜け出す大事な1ヶ月間。
それと同時にこの企画は、
私自身の挑戦でもあるんです。
旦那が変わるとか変わらないとか関係なく
私はずっと、
「本音を出すのが怖い」
って思っていました。
発信も誰かの言葉を借りて
正しそうなことばっかり言ってたけど、
それって自分の弱さを見せることができないって思ってたから。
「こんな自分がやっていいの?」
「こんな感情を出して、変な風に思われたらどうしよう」
そんなブレーキが、ずっとどこかにありました。
でももう、
〝言えることだけを言う自分〟を卒業したいんです。
傷ついても、不格好でも、
それでも「こう生きたい!」って思えるから。
だからこれは、「私が私を信じる」ための決意でもあります。
そして
あなたも同じように悩んで
同じように止まってることがあるなら、
この1ヶ月で、ぬるま湯から一緒に抜け出しましょう・・・!
誰かの言葉をなぞるんじゃなくて、
自分の声を取り戻すために。
私は本気でぬるま湯から脱出したい人と、
本気で一緒に、毎日を生きていきたい。
あなたの参加をお待ちしてます!